2017年1月時点での資産状況は以下の通りとなりました。
<2017/1/26時点 評価換算額>
米国株: 2,242,385円
iFreeNYダウインデックス: 159,375円
現預金: 6,250,000円
合計: 8,651,760円
<米国株ポートフォリオ>
今月はHDVとAT&Tを追加購入したので、全体のポートフォリオは割と均一になりました。
昨日NYダウが20,000ドルを超えたのを受けて、私のポートフォリオの銘柄も全て利益が増えているので、良い流れを感じています。
私見ですが、2017年度末までにNYダウは22,000ドルを超えると予想していますので、このまま引き続き米国株への投資を増やしていく次第です。
ちなみに私のポートフォリオの中心は、生活必需品、ヘルスケア、高配当ETFですが、今年はヘルスケアが医薬品の薬価引き下げ圧力により、軟調であることが予想されます。
特にファイザー(PFE)やジョンソンエンドジョンソン(JNJ)は一時的に株価が大幅に下落する場面はあると予想されるので、下落時は大量仕込みでいきたいと思います。
なお、来月から私の妻が米国株投資デビューをするので、新たに投資ポートフォリオに以下の2銘柄が加わる予定です。
- バンガードS&P500ETF(VOO)
- バンガード米国高配当ETF(VYM)
いずれもNISA口座120万円分をフル活用して投資していきます。
私自身はこれまで米国株個別銘柄とNYダウインデックスの積立をしていますが、S&P500指数への投資が出来ていなかったため、来月から我が家のポートフォリオに加える予定です。
またVYMは以前から積立予定でしたので、妻の口座で合わせて投資していく所存です。
来月から夫婦共に投資をしていきますので、今まで一人で投資していた時よりも加速度的に資産運用に回せるお金が増えるのは願ったり叶ったりです。
これからもDINKSパワーでコツコツ資産運用に励んでいく所存です。